|
|
内科・循環器科・心療内科・統合医療 |
|
|
|
|
|
|
|
総合内科として診療しております。
また、内分泌、糖尿病、高脂血症など生活習慣病と言われている疾患や消化器、呼吸器も診ています。
|
|
|
|
診療の対象は心臓と血管の病気です。
心臓関係では、弁膜症、不整脈、心筋症などがあり、血管関係では動脈硬化が原因として多い狭心症、心筋梗塞や閉塞動脈硬化症および高血圧があります。
循環器科は、メタボリック症候群や生活習慣病の原因となる、高血圧、糖尿病、高脂血症、自律神経失調症、呼吸器科、内分泌疾患と密接に関係しておりますので、内科を統合した科とも言えるでしょう。
【次のような症状をお持ちの方が対象となります。】
・血圧が高い。
・脈が速くなったり、遅くなったりする。
・運動した後、体を動かした後に胸が苦しい、痛い感じがする。
・長い距離歩くと足が痛くなったり、力が入らなくなったりする。
・手足が異常に冷たくなる。
【外来検査】
「心電図 (安静) 」
運動時に発作のおきる狭心症や不整脈の診断には、トレッドミルという機械で歩いていただいて心電図に異常がないかどうか検査します。又、安静時にも検査して心臓の働きを見ます。 |
|
|
|
|
|
「ホルター心電図」
携帯の心電計を24時間つけたまま日常の生活をしていただき、その間心電図を記録します。狭心症や不整脈の診断のために行います。 |
|
|
|
|
|
「超音波検査」
超音波を使って心臓の動きや形態、機能の異常、又、血流の異常を診断します。 |
心臓 |
頚部 |
腹部 |
|
|
|
|
「サーモグラフィー」
赤外線をとらえ体の表面の温度変化を映像化し、血管炎・血管閉塞・糖尿病などの末梢血行障害の診断を行います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
心身症を中心に診療する科です。
心身症に限らず、心理面、社会面を含めて総合的・統合的に診る、全人的医療を行います。
現代生活では、職場、学校、家庭などのあらゆる場面でストレスを受けることが多く、ストレス社会といっても良いでしょう。そのストレスが強く続いたりすると胃が痛くなったり、動悸がみだれ血圧が上がったりします。このような身体症状が出現したり悪化する場合、その病態を心身症と呼びます。つまり、身体の病気なのですが、心理的あるいは社会的要素が大きく関わって症状を起こしたり悪化する場合を心身症と言います。
【心身症がしばしば認められる身体疾患】
循環器系 :高血圧、狭心症、不整脈、心筋梗塞
呼吸器系 :気管支喘息、過換気症候群
内分泌系 :糖尿病、甲状腺機能亢進症、摂食障害
代謝系
消化器系 :慢性胃炎、十二指腸潰瘍、胃潰瘍、過敏性腸症症候群
皮膚科系 :アトピー性皮膚炎、円形性脱毛症、慢性蕁麻疹
神経筋肉系 :頭痛、自律神経失調症
婦人科系 :月経前症候群、更年期障害、月経異常
|
|
|
|
特定健診 生活習慣病の予防に年に一度は健診を受けてください!
職場定期健診 ご希望の企業様はお気軽にご相談ください。
|
|
|
|
統合医療は、西洋医学に補完代替医療を取り入れた医療です。
統合医療と補完代替医療
(統合医療の情報サイト NPO法人 グッドヘルスコミュニケーションズへ)
|
|
|
|
|
|
|
|
※心療内科を受診される方は、診察時間終了の30分前までにお越しください。
※土曜日の午後・日曜日は休診となります。
※毎月第2土曜日、祝祭日は休診いたします。
※臨時休診はトップページにてお知らせします。
正面玄関は午前8時50分頃に開けております。
|
|
|
|
|
|
|
|
健康保険証、後期高齢者医療被保険者証、高齢受給者証、公費受給者証等の必要な証明証を添えて提出してください。
受付にてカルテを作成します。その後、原則受付順にお呼びしますので診察室へお入り下さい。
※健康保険証のコピーは使用できませんので、ご注意ください!
※診察券は大切に保存してください。
|
|
|
|
|
|
|
|
毎月、初回の受診日には保険証等の確認をさせていただきますので受付に保険証、公費受給者証等の提示をお願いいたします。
【診察券を紛失等された方はお申し出ください。】
診療までお待ちいただくことがありますが、ご気分が悪い方、急を要する方はご遠慮なく窓口にお申し出ください。
|
|
|
|
|
|
|
|
当クリニックでは下記の各種健康診断を受け付けております。
< 特定健診 / 後期高齢者健診 / 職場定期健診 >
|
|
|
|
● 特定健診 ●
特定健康診査(特定健診)では、生活習慣病の前段階であるメタボリックシンドロームを発見するための検査が中心となり、腹囲の測定など新たな検査項目を加えて、メタボリックシンドロームの該当者または予備軍となる方の早期発見・改善指導を目的としています。また健診結果により、リスクに応じた特定保健指導が行われます。
メタボリックシンドロームの要因と言われる「内蔵肥満型脂肪」、この「内臓脂肪」を減らすことで、高血圧・高脂血症・糖尿病などの生活習慣病をはじめ、心筋梗塞や脳梗塞などの進行をくい止められることが近年の研究からわかってきました。
平成20年度から始まる新しい健診では、内臓脂肪の蓄積をチェックし、メタボリックシンドロームのリスクを早期発見することで、自覚症状のない段階から生活習慣を改善することを目的としています。
【対象者】
札幌市国民健康保険(国保)に加入している40歳~74歳までの方で、受診回数は年1回限りとなります。
【検査項目】
□基本的な健診項目
■質問票(服薬歴、喫煙歴等)
■身体計測(身長、体重、BMI、胸囲)
■理学的検査(身体診察)
■血圧測定
■血液検査
<脂質検査>中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール
<血糖検査>空腹時血糖またはHbA1c
<肝機能検査>GOT、GPT、γ-GTP
■検尿(尿糖、尿蛋白)
□詳細な健診項目(一定の基準のもと、医師の判断により追加項目として実施)
■心電図検査
■貧血検査(赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値)
※下記に該当する方は費用が免除になります。
①市民税非課税世帯の方
確認書類:市民税課税証明書など
【受診方法】
保険者が発行する 「特定健康診査受診券」 を窓口に持参の上、受付に申し出てください。
※健診当日は、なるべく空腹の状態で受診してください。
注)65歳以上で要介護認定を受けていない方が受診する場合は、介護を予防するための生活機能評価(心身の状況確認)も同時に実施します。
□生活機能評価項目
■生活機能チェックリスト
■反復唾液嚥下テスト
注)生活機能チェックリストの結果、要支援及び要介護状態になる恐れのある特定高齢者の候補者については、生活機能検査を実施します。
□生活機能検査項目
■循環器検査(心電図)
■貧血検査(赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値)
■血液化学検査(血清アルブミン値)
●特定健診運営についての重要事項に関する規程の概要
当クリニックの特定健診にお気軽においでください。
|
|
|
|
|
|
|
|
● 後期高齢者健診 ●
札幌市では、今までのすこやか健診に代わる制度として、後期高齢者医療制度にご加入の方に健康診査を実施します。
【対象者】
札幌市にお住まいで後期高齢者医療制度にご加入の方(75歳以上の方及び65歳以上の一定の障がいのある方)が対象となります。
【検査項目】
■質問票(服薬歴、喫煙歴等)
■身体計測(身長、体重、BMI)
■理学的検査(身体診察)
■血圧測定
■血液検査
<脂質検査>中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール
<血糖検査>空腹時血糖またはHbA1c
<肝機能検査>GOT、GPT、γ-GTP
■検尿(尿糖、尿蛋白)
※下記に該当する方は費用が免除になります。
①市民税非課税世帯の方
【受診方法】
保険者が発行する「後期高齢者健康診査受診券」を窓口に持参の上、受付に申し出てください。
※健診当日は、なるべく空腹の状態で受診してください。
注)65歳以上で要介護認定を受けていない方が受診する場合は、介護を予防するための生活機能評価(心身の状況確認)も同時に実施します。
□生活機能評価項目
■生活機能チェックリスト
■反復唾液嚥下テスト
注)生活機能チェックリストの結果、要支援及び要介護状態になる恐れのある特定高齢者の候補者については、生活機能検査を実施します。
□生活機能検査項目
■循環器検査(心電図)
■貧血検査(赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値)
■血液化学検査(血清アルブミン値)
【受診に際しての注意】
次のいずれかに該当する方は健康診査を受診できません。
・既に今年度、事業所健診または加入前の医療保険者が実施する健康診査を受診された方
・高血圧症、高コレステロール血症、糖尿病等の生活習慣病に罹患し既に医療機関を受診している方
・病院または診療所に6ヶ月以上継続して入院している方
当クリニックの後期高齢者健診にお気軽においでください。
|
|
|
|
|
|
|
|
● 職場定期健診 ●
【対象者】
企業に勤務される従業員の方。
【検査項目】
問診、身体計測、聴打診、血圧測定、尿検査、血液検査(脂質・肝機能・腎機能・血糖検査など)・心電図検査・胸部X線検査 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
レントゲン
肺や骨の病気に、さらには、バリウム等の造影剤を使い、胃、大腸、の病気を見出すのに役立てます。
|
|
|
CR装置 (Computed Radiography)
コンピュータX線撮影とも呼ばれ、画像をフィルムではなくデジタルデータ化し活用、保存する方法です。
患者様への被爆線量低減や骨から軟部(脂肪や筋肉)までを広く見ることができ、常に安定した画像での診断が可能です。 |
|
|
超音波検査装置
患者様の体に、痛み等の負担をかけず内臓(心臓・ 胃・肝臓・胆のう・膵臓・腎臓等)の状態を見ることが出来ます。 |
|
|
心 電 計
狭心症、心筋梗塞、不整脈などの疾患の有無を調べます。 |
|
|
サーモグラフィー
人体から放射される目に見えない赤外線をとらえ、体の表面の温度変化を目に見えるように映像化する検査装置です。
血管炎・血管閉塞などの血行障害の診断に有効で、手足のしびれ、冷えると痛みがあるなどといったレイノー現象などのある時、糖尿病などの末梢血行障害にもに用います。 |
|
|
キセノン光 治療器
キセノン光治療器は近赤外線を利用して各種の痛みや腫脹を改善する装置です。
キセノン光の発する近赤外線は生体を透過しやすく体の深部を加温、患部の血流量を増加させ新陳代謝を促し治療することができます。また皮膚への刺激感がなく患部が温泉に入ったように温まり心地よさと共に痛みを和らげ、治療終了後もしばらくは患部の温かさ持続します。 |
|
|
|
|
|
|